山口県周南市の大津島
「出口のない海」などで少しばかり脚光を浴びた
回天基地跡の残る大津島です。
回天関連の施設、跡は馬島周辺にあります
少し歩くと、ふれあいセンターや島内唯一と思われる食堂にたどり着く。
食堂はもしかしたら閉まってるかもと思っていたが予想通り閉まっていた。
すぐに回天発射基地跡が見えてくる
この先まっすぐトンネルを抜けると発射基地。
この先右、ふれあいセンター裏を通って少し登ると回天記念館
戦時中につくった物にしては立派なコンクリート造のトンネル
途中海側に開口あり
先に離合箇所と思われる少し広い部分が、
その少し広い部分には資料写真が展示されている、
しかも!
センサーで人が通ると案内放送が鳴る。びっくり!
トンネル内のためスピーカーから離れて行くと反響して
案内内容がわからない・・
もどって、ふれあいセンター裏を回天記念館の方へ
ふれあいセンターの横に小、中学校があるが、
その敷地内にも基地関係の跡が残るが、
許可無く入るわけもいかないので。
モニメント「未来の風」の分岐点となるところに
無料休憩所「養治館」がある、
ちゃんと管理人?さんもいて、館内は資料展示もある。
館の前に自動販売機もあるが、
館内でも飲み物などの販売もある。
養治館かすこし登ると、回天記念館へとたどり着く。
記念館という表現は、少し気になるが。
大きさの比較としてたばこでも置いた方がよかったかな〜、
実際は大きい物なので人が横に立つだけでいいんだけど。
回天記念館は、出口のない海の撮影に使った
回天内部セットなども展示してあります。
戦争の経過など資料、また隊員の手紙などもあり、
特攻作戦の悲惨さを訴える資料は充実。
私個人としては、速力など性能も高く技術的な部分に
興味があったのですが戦後破棄されたのか、
展示する意志が無いのか、調べた事が無いのか、
資料が少なかったのが残念でした。
2009.7.17