滋賀県と岐阜県の境に位置する伊吹山。
標高は1377mもある。
岐阜県関ヶ原から伊吹山ドライブウエイ(有料)で、
9合目までは車で上れる。
他には自動車道路は無く、下りも同じルートとなる。
9合目は大きな駐車場となっており、売店やトイレなどあり。
駐車場よりいくつかの山頂までの登るルートがある。
ルートは足下は悪いながら、整備されているので、
適当に登っていっても迷う心配は無い。
山頂には、売店、あとは気象庁の測候所(中継所)がある。
その測候所のそばにある三角点、立派な三角点である。
ステンレス製の看板付き。
なんの石碑だったべ?
忘れた(^^;
売店群、群といったのは数件の売店が
ひしめき合って立っている。
売店は食堂、山小屋もかねている店もあって、
カレーやうどん、そばなども食べれる。
アイスクリームやビールも売っている。
駐車場から登ってくる人たちは、
この売店付近にわらわらといてる。
この日は天候が悪かったので琵琶湖が見えなかったが、
天候がよければ、琵琶湖が一望できる。
売店付近より測候所方向みる。
測候所全体像。
現在は、無人になって、機械計測と中継所として使用中。
雪害対策にすべて窓部分が金属でふたされているので、
要塞の様なイメージ。
測候所のそばに残る旧測候所跡?
大正時代から測候所があったと、伊吹町の資料にありました、
きっとこれが、そうなでしょう。
測候所がわから駐車場へ下る。
かなり急な道で、歩きやすいように
階段状にしてあるが。
その他にも多数道があるが、売店方向からのルートが
わりとなだらかなルートだが、
なだらかな分距離が長いような気がする。
駐車場からどのルートでも15〜20分程度
2001.12.23