保全課って?
自称「保全課」、
でもってパソコンは、仕事上必要にかられて購入、当時はPC9800シリーズ、MS-DOS全盛期。
仕事で使っていたので、すぐにWindows飛びつくということは無かったのですが、
ソフトがすべてWin対応へとなっていくので、Windowsを導入、
直後からダイヤルUPながらネット環境になる(それまでもパソコン通信はやっていた)
それからINSのエコノミーを引き込みドメイン取得する、
時代はブロードバンド時代となり、回線を光へと切替。現在では100Mの光回線となっている。
Windowsもどんどんバージョンが変わってめんどくさい。
まもなくサービス終了となるWindows7が主力、一部Windouws10も導入しつつある。
都合、旧OSのPCも保管されており、何かと出番があるので捨てるに捨てれない。
そのパソコン設備一部がこちら
ネット通信環境は、NTT光回線、固定IP8、レンタルサーバー2個所となってます。
ぶらぶらと放浪癖あり。
車の免許取るまでは軒並み鉄道旅行でしたが、車の免許取ってからは車でうろうろする事に。
沖縄と離島以外は自家用車で全国をほほ制覇。 |