NHK菖蒲久喜

NHK 日本放送協会(首都圏センター)
JNB WOWOW
■菖蒲久喜ラジオ送信所
■菖蒲久喜衛星地球局
R1/JOAK/594KHz/300kw
R2/JOAB/693KHz/500kw
埼玉県南埼玉郡菖蒲町三箇3047-1

○付近他送信所−−−有り
○付近地目地形−−−不明
○土地所有者−−−−NHK
○地質−−−−−−−不明
○人道車道状況−−−車道
○道路管理者−−−−不明
○電力線引込−−−−有り
○電話線引込−−−−有り
○その他
 

地図: 1/25000:電波塔表示有
NHKの関東唯一のラジオ送信所。 東北自動車道からもわりと近いうえ航空障害灯がストロボタイプなので、 東北自動車道で通り過ぎるたびに気にはなっていた。 町の中心部より西へ飛田川沿いを行くと山の中にアンテナが見えてくる、 久喜菖蒲工業団地からほど近いので、道もトラックが走れるほどの道路も多いが、 国道4号にに近づくと交通量、特にトラックも多い。 それら幹線と思われる道からそれるといきなり田舎の農道て感じの狭い道も多数あり。 鉄塔は高く大きいので道は曲がっているところが多くて迷うこともあるが、 適当にたどり着ける。事実私もたどり着くたびコースが違うような?
まあ、とにかく敷地、鉄塔、局舎ともスケールが大きいということである。 犬の散歩コースにでもなりそうな広いスペースもあり局舎、まではほど遠い、 いろんなHP書かれているように、ここは有人の局で警備員までいます。 送信所を南北に突っ切っている道路から草原の様に整備された広場に進入したところ、 しっかり警備員に追い出されてしまいました(^_^;) 撮影にあまりに遠すぎるので、その後NHK側と交渉をしましたが、 担当者ごとに言うことが変わったり、のらりくらりした対応で、 結局テロ対策+セキュリティ上の問題でダメとの事。 最近一般的に何かを断る口実の一つです。 元々関東にはいいイメージが無いが、まあ、やっぱり関東だなと思う。 (その時のやりとりの中で自社所有地との回答でした。法務局の確認で無いので注意)
で、あきらめ後日、望遠レンズ持参で立ち寄った。 しかしあまりに寒く望遠撮影には不利で、結局うまく撮影できなかった。 第2の送信所の端になにやらパラボラの付いた鉄塔があったが、 デジタル化に伴い群馬向けのデジタルテレビのFXらしいです。

NHK菖蒲久喜
南東側の第一放送のアンテナ

NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜
北側の第二放送アンテナ

NHK菖蒲久喜


NHK菖蒲久喜


撮影は2006年1月

2007.11.4

戻る
  kouiki-osaka-musenhozenka