NHK岐阜放送局 ■白鳥ラジオ送信所 R1/1161KHz/100w 郡上市白鳥町中津屋 (関西電力大島保線所内) |
|
○付近他送信所−−−無し ○付近地目地形−−−宅地 ○土地所有者−−−−不明 ○地質−−−−−−−不明 ○人道車道状況−−−車道 ○道路管理者−−−−不明 ○電力線引込−−−−有り ○電話線引込−−−−有り ○その他 国土地理院地図:電波塔表示無し ◆注意◆特別高圧送電線は大変危険です。絶対に近づかないでください。 接触しなくても引き寄せられたり、放電により感電する可能性があります。 |
|
岐阜県は白鳥のNHKラジオ送信所。
いつもと画像の雰囲気は違うな〜いう感じなのも仕方なく、
送電線給電(送電線アンテナ)の、局のため状況がつたえにくい。
STLアンテナらしき物も確認しているが、
完全にその物と確認できているわけでも無く、
特に資料を持っているわけでもないので、
間違っているかもしれないm(_ _)m でわ、 送信機が置かれていると思われるのは、関西電力大島保線所通信機室? 以前このあたりに来たときには、事務所建物もあったが、撤去され更地になっている。 現在は機器室の建物とSTLらしきパラボラとVHF(60M帯)の八木が付いた鉄塔が残るのみ。 敷地東側には社宅らしき建物も残っているが。 電力会社は、自社マイクロ回線や、また移動無線(60M帯)もあるし、 電力線搬送端局装置を使った電話網があるため、それらが放送用の設備であると決めつける根拠に乏しい。 放送波の方は電波の強さからして、ここの通信機室から出ているのは確実である。 通信機室横の電柱から東側に集落内を電力線(給電線?)が延びている、 集落を越えて山の中に入りすぐの関西電力の特別高圧の送電鉄塔へとたどり着く、 そこで、電力線との結合装置をへて一番下2本の送電線へと給電されている、 アンテナ給電点はここになるので、放送局の位置としてはこの鉄塔の場所になるのかもしれない。 | |
|