NHK高知放送局 ■大豊ラジオ送信所 R1/1026KHz/100w 高知県大豊町中村大王4037−27 | |
○付近他送信所−−−無し ○付近地目地形−−−不明 ○土地所有者−−−−不明 ○地質−−−−−−−不明 ○人道車道状況−−−車道 ゆとりすとパーク (手前の方にパークの車止めゲートあり、時間外、休園日進入不可能) パーク入り口、駐車場から一般車両進入禁止(一部バリケードと看板) ○道路管理者−−−−ゆとりすとパーク ○電力線引込−−−−有り ○電話線引込−−−−有り ○その他 |
|
NHK高知放送局の大豊ラジオ送信所。
高知県の北東山間部に位置する大豊町のラジオ送信所で、
なんどか立ち寄ったことがあるが、送信所までなかなかたどり着くことができず、
今回もかなり強引ではあるがやっとたどり着くことが出来た。
送信所は山の上にあるが、山間部でアンテナがよく見える位置が少なく、
国土地理院の地図でも電波塔マークが無く位置の詳細がはっきりしていなかった。
ゆとりすとパーク内であることはわかってはいたのですが、
初めにたどり着いたときは夕方遅すぎて、ゆとりすとパーク入り口で車止めゲートがしまっていて、
またそのゆとりすとパーク事態がゲートからどのくらい距離があるのかもわからず、あきらめた。
初めて向かった時は役場方向からわりと狭い山道を登ってきたが、
ゆとりすとパークには風力発電施設があり、この手の設備の搬入には必ず道路の拡張工事が伴うので
南西面の別ルートから降りたらやっぱり立派な道路があった。
かなり新しい地図でしかその道路は確認出来ない。
次にたどり着いたときは、休園日・・・。
今回は冬季の休園日・・。で、今回はあきらめず車止めからどこにあるのやらはっきりしない
送信所目指して徒歩にて目指した。
休園日ながら積雪があるため、そり遊び家族連れなどが数人、
車道を進むとゆとりすとパークの入り口へとたどり着いた。
喉が乾いたのお茶でも買おうかと自動販売機に向かったが、電源OFF。
長期休園だと当たり前か、残念。
送信所は、進入禁止表示がある車道をさらに登ると、やっと送信所が見えてくる。
位置関係がよくわからないので雪の中あちらこちらに歩いたが、
さほど難しくない保守ルートではあった。 NHKでは数少ないダウンリードタイプの送信所、なかなか山の下からでは確認できないわけである。 | |