[広域HP] [管理]  



無題 名前: 保全課 [2024/08/15,09:36:13] No.692
いつもながらの亀レスです
体調が悪いのもあるし、資金不足です(貧乏人)
今年は全く動けてません。
古い写真をちびちび整理中です。
あまりに古いのは更新情報にUPせず、しれっとUPしてます

中波局が一部停波が始まりました、
これらの局が先行で廃局となると思いますので、
再取材に行こうかと考えてますが、なかなか行けてません。

GoogleMapについては、Googleや局関係者では無くマニアが登録
しているのではと、個人的には思っています。
局関係者によっては、良いふうに思ってない人もいるでしょう。
このホームページでさえ、良く思ってない人もおると思います。
このホームページでは、警察庁の中継所を出してるのが、
一番きわどいところかな〜
ちなみに、防衛庁の中継所は自主規制で出してません。


無題 名前: しくいちの散歩道 [2024/08/02,21:32:27] No.691
広域大阪無線保全課さま。
いつもウェブサイト掲載記事を参考にさせて頂いております。
様々な場所に行かれており、行動力には尊敬しております。

当方は送信所訪問を趣味として行わせて頂いておりますが、
車がすぐボロボロになってしまいますね。。
昨今の各種災害により、登局路が荒れてしまっていて
結局徒歩になることも増えてきました。

今後の活躍に期待しております。

tsurukichiさまも仰っているとおりに、
ここ最近はGoogleMapに登録された送信所の情報が消えていますね。
放送局サイドが削除要請を行っているのかは不明ですが、
なんとなく放送局というよりも、掲載されることを否とする方が閉業フラグを立てているようにも感じています。
保安上や防犯上の理由もたしかに考えられますが、やはり一部のよく思っていない層がやっている可能性も捨てきれないと考えております。

大変暑い日が続きますが、広域大阪無線保全課も体調等にお気をつけてくださいませ。

ではでは〜


無題 名前: tsurukichi [2024/07/11,03:46:14] No.690
いやいや保全課さんもお疲れ様でございました。

先程はちょろっと拝見したら、MBSの福井小浜に基地局なんてあったんですか!
そうか、JNN系列がないからこんなのまで。

大昔に、福井文化テレビ開局準備やらを探しに、足羽山に行ったのを思い出しました。

やられましたわ、ここに行ったのはいつだったか?2007-2010くらいで、あとは比叡山、和歌山市、ついには色々助けて頂きながら念願の串本まで行きましたが遠かった。

あと山梨の三ツ峠、丹沢大山、伊豆大島三原山も、TX以外は全部基地局、今はカメラもありますね。
TBSは大島役場にも駐在いるので

Google mapの結論ですが、ぼぼ近年の電力ケーブルや金属盗難が頻発している事からの放送事業社一括要請かと思われ結論に達しましたが、こういうのが出てくると我々もなかなか行きにくい時代の到来ですね。

下仁田テレビでは、きのこ栽培を付近でしているらしく、爺さんが山頂につながる林道に行くのも警戒し、盗難するなら通報するぞ。などと言われた事も


無題 名前: 保全課 [2024/06/27,01:24:17] No.689
いつもながらの亀レスです
Google mapなんて便利なモノあるようなりましたね
昔は都道府県別の道路地図に、資料を作ってました。
その後は、パソコンの地図ソフト(プロアトラス)にで資料を作り
車載PCとGPSで利用してました。
今やプロアトラスは絶滅、多くのパソコン地図は廃止されてしまいました
ネット環境無く(電話圏外)ても、動くPC地図がお気に入りですが残念です。

JAFには、勝山平泉寺サテでも、お世話になりましたが、
こちらも待ち時間が長すぎたので、結局自己脱出で、
どちらも会員の無料サービスです。

地方の軽トラは要注意で、何度か危ない目に遭ってます、
鹿児島の鹿屋サテに向かう際は、逆走の軽トラに正面衝突されましたし、
大分では、直線道路を機嫌良く走ってたら、
対向車線に止まっていた軽トラがいきなりUターンして、
当方の車の前に飛び出してきて、危うくぶつかるとこ、
その車はとろとろ走り左に車線外れたので、道を譲ってくれたと
思ったら、右折した。
全くまわりを見てない車でした。
北海道では、右折車線に入って方向指示も出さずに左折する
キワモノなど、地方には怖い車がたくさん
注意しましょう


無題 名前: tsurukichi [2024/06/10,07:09:33] No.688
保全課さん、ご無沙汰しております。
時間なくなり殴り書き失礼します。

いきなりですが、最近…ここ何年か?Google mapほぼ9割は消されてませんか?
むしろ自分は反対派だったのもあるので、(同じ趣味の人間が、ありとあらゆる場所をマッピングし、郵便局のポストmapのように、やばい写真も貼りまくる。

それも俺が行った後に、あっ行けるんだな→Google map完成!
いつかこうなるんじゃないかと思ってました。

あああー、場所にもよるのですけど、めちゃくちゃ不便になりましたね。


日南テレビに行かれた際のお話を聞いて、雪で脱輪でJAFとはなんて災難、
幸い金は取られず脱出できたのでしょうか?

そういや自分も97年に智頭に行った時は雪、2012夏に毛無山に行ったら、やったぜ!アナログまだ解体されてなかったが、鎖ゲートで積んでいたチャリをずぶ濡れ、雨の中で登らされ、山頂は霧だらけ。
しかしNKTやTSKの基地局が出てきた時は嬉しかったですね。

その数日後、中海テレビ放送になってしまったが、解体されまくる運命のNHK米子放送局会館、各局ラジオ、各局演奏所周り

さらにはNHK境港単独サテ探しに。米子テレビだけはラジオに併設。

もちろん今は、なかったのですが、近所の人がこの辺にあったと教えてくれた。
来るのが10年以上は遅かったと残念に感じた。

ダイハツのムーブで有名になった境港大橋を越え、松江の鉢伏山に。ここもゲートでチャリ雨。
晴れたのは、翌日からで、九州までの工程が間に合わなくなり、日南や三瓶山や津和野などの重要拠点も目視以外はパスする事になり、結局ガソリンも枯渇、益田に、浜田テレビしか行けなかった。

萩や角島大橋も、山口市内経由にして断念。
そして一週間、九州北部豪雨に遭いながら、熊本3号の山鹿で路地から出ていた女に側面から追突され事故られる。

鹿児島の予定なくなりました。
2年後に2014に再開しました。


無題 名前: tsurukichi [2024/04/10,04:10:26] No.687
いえいえ大丈夫で御座います。
スマホで書いていたら、画面引っ張たらロード更新され消えてしまいまして。
やる気がなさすぎて、春になったのにあれから何処にも出かけておりません。

たまたま以前見つけておいた、よく聴いている東海ラジオの予備送信所に行ったくらい。
その帰りに、御殿場R、富士吉田R、神奈川や都内にも飛んでる道志のテレビに寄ったら、山梨では珍しくアスファルトで唯一目の前までクルマで行けるとは言え、三ツ峠の次にやばいんじゃないかな路面。
軽じゃないと切り返し必要。
車高200mmは最低ないと腹デフシャフトを擦ります。

帰りは完全に秋の暗闇、調子こいてボケっとしたら、脱輪や転落しかける狭さ。
目の前には若い時に気絶しかけ登った雄大な富士山が。
何か木の枝と共に、路面のブロックか落石を巻き上げたのか、ギーーガランコロンと音を上げ、見たら側面サイドシルに、長くえぐられた傷をまだ新車?現行型で付けてしまいました。
個人的には、都留、大月、笹子、上野原、秋山よりやばい感じになってしまいました。
穴山が一番楽で良い。鉄道写真にも絶好ロケ地。


近年…もう10年以上はアンテナより、実益を兼ねて、安いスーパーのチラシ特売日を巡るのが本業になってしまった。
もう足も怪我して時折痛いし困りました。


出かける前は、職質に遭っても買えない工具や電装部品を持って行った方がいいです。
スペアタイヤやジャッキも本当なら、、、

片曽根、滝根…お疲れ様でした。
JAFですら林道まで来てくれるかも謎で、ロードサービス外の任意保険じゃ引き上げに高額料金かかりそうで恐ろしいです。
金沢、函館で、鍵あったんですが、キー壊してしまった事ありましたね。
ロックなんて問題外だけど、スペアはどっかに対策しておいた方が良いのかも?

自分は、福島、原町、やはりまさかの帰宅困難地域になるとは富岡、水石いわきV、勿来いわきUあたりから、塙、石川、白河に会津や奥会津、裏磐梯まで恐ろしいくらい思い出ばかり。
今じゃ2度と出来ない一緒に廻ってくれた仲間たちに感謝しています。

それでは気をつけて周られてください。


また遭難? 名前: 保全課 [2024/04/09,12:41:58] No.685
とても遅いレスです。すいません。
またも、プチ遭難しました。先月末町中には雪など全くないし、山を見てもも雪などないので、鳥取の日南TVサテへ行ってみようかと(ふきのとうでもあるかと下心あり)のぼったとところ、山頂近くは残雪が15cmほどあり、ハンドル操作をあやまり、道路脇の溝の様な部分にはまり動けなくなりました。JAF要請したところ到着まで1時間30分かかるとの事で、待ってる間にいろいろ、格闘すること1時間自力脱出しました。
MRO山中局は、私は医王寺から登山道がありそこからのぼりました。下りは何らかの工事時通ったであろう形跡の道を下ったとことろ墓地の横に無事おりました。道路の感じから何らかの工事時は借用できたが、メンテで道路使用の許可が取れなかったものと思われます。
矢大臣(鉄塔銀座)、滝根サテは2021.4に立ち寄ってますが、UPをサボってまして・・・(汗、)新庄の杢蔵山ものぼろうかと思いましたが、山の天候が悪かったので、ラジオ局のみの立ち寄りとしました。
熊と遭難(自爆)に注意しましょう!!


削除方法
◆管理人: 削除対象の左欄をチェック(複数指定可)、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者: 投稿に用いたパソコンでアクセスし、自分の記事の左欄をチェック、そのまま「削除」を押す(パスワード不要!!)

FREE imgboard v1.22 R6β5!!